Home

B級グルメの祭典inくしろ幣舞2012

 こんばんは♪


とん助でございます♪

まだ生きております(笑)

先月書いたのは7月21日

だもんで、今日は8月19日。

ほとんど、1か月振りでございます♪

みなさん覚えていますか?

さて、17日より幣舞橋たもとで行われている

「B級グルメの祭典inくしろ幣舞2012」

とん助も行ってまいりました♪

昨年に続くイベントで、今年は昨年より3店舗多い

16店舗が参加しているそうです♪

「B級グルメの祭典inくしろ幣舞2012」
と言われても、ピンとこない人多いと思いますが、
要はザンギ祭りです♪

食べた人が割り箸を好みのところに入れて
「くしろザンギ王」を決定するイベントです♪

釧路といえば、ザンギ、ラーメン、スパカツ
緑の蕎麦、夕日ハイボール・・・など

食に特化した、日本一涼しい街♪

ほんと、この町に生まれてよかったとつくづく思うところでございます。

え? そんなこと、どうでもいいから
画像みせろや?

えーえーえーえー、見せますよ♪

どん♪

ざざーっと、こんな感じでございます♪

ザンギといっても、バリエーションが豊かでございます♪

ちなみに、昨年はー

http://kn-tonxton.jugem.jp/?eid=203

こんな模様でしたね♪ ←トンペーサン モ イキテイマスヨ♪ アシタガ タンジョウビ♪

とにかく、どれを食べても旨い!

それぞれのお店で工夫されて、釧路のザンギを

さらにパワーアップされていて、商品化しております♪

本日が最終日ですので、まだ行かれていない方は

ぜひ、行って、その味をお確かめくださいね♪

では、とん助でございました♪

——–勝手に応援中———–

くしろザンギ推進協議会はこちら ← ダレカ バナーヲ・・・



夕日がきれいな季節になってきました♪

くしろブログ100バナー
釧路をWebで盛り上げるKUSHIRO blog
100さんもひっそり、応援中!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道東情報へ
クリックの程、よろしくお願いいたします♪


ブログランキングに参加しています!よろしければクリックしてくださいね。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道東情報へ
にほんブログ村

第24回 ばんえいグランプリ いろいろと・・・ハズレ。

先日の12日(日)第24回 ばんえいグランプリを観戦してきましたー!

ナイトレースで20:00発走です。

いやー、それにしても最近のワタクシの予想はひどいです。

もう何連敗しているのかわかりません。考えれば考えるほど当たらない現実。

 

入り口で炭焼きをしているおじさんです。

いつも入り口を通るたびに炭焼きのいい香りに抵抗してから馬券を買うのですが、

今回は晩御飯がまだだったので抵抗することができませんでした。

ここの鶏皮は鶏の首の皮を使用しています。焼き鳥屋さんでもなかなか取り扱っていないそうです。

旨みがなくなってしまうので、カリカリには焼いていません。

 

さて、サッポロクラシックと焼き鳥を手に場内で馬券を購入!

個人的に応援しているナリタボブサップと安定のカネサブラック、ひょっとしたらのホクショウダイヤを組み合わせて行きます。

帰省のシーズンだからか、家族で観戦される方が多かったです。

おや、なんか左手から焼肉のニオイが・・・

そうだった!7/14からビアガーデンがやっているんだった!

この日はとても過ごしやすい気温でビアガーデンにはもってこいでしょうね。

奥の屋台では豊富な焼き物メニューもあり・・・

こっちでフード買えばよかったよ!

と、早くもハズレた感が漂うなか、ばんえいグランプリ出走です!

第二障害で息を整えているところ。

どの馬が仕掛けてくるのか。盛り上がる瞬間はもうすぐです。

8番カネサブラック、9番ナリタボブサップが障害を超えた!

ここまではいい! ここまではいつもどおり!!(笑)

当たったらビアガーデンの屋台で美味しい物を買って帰ろう!

うわー! 失速ー! これもいつもどおり~!

カネサブラック、ナリタボブサップ、必死に追い上げましたが、残念ながら2着、3着。

1着は5番人気の4番ギンリュウセイでした。

もちろん 4 という数字の入った馬券は買っていません。

馬単で買った人すごいなー

というわけで、この日の晩御飯は鶏皮串焼き3本だけとなってしまいました。

今度は会社帰りにビアガーデン行ってみるかな。

 


ブログランキングに参加しています!よろしければクリックしてくださいね。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道東情報へ
にほんブログ村

とかちラーメン☆コレクション74 らーめん 杏華 さん

 
誤審か、、オッティーです、、

 

 

先日、、ラーメンの神が、枕元に立ち、、

 

、、だらけるな、、、と、、一言放ち

 

消えていきました。

 

夢ではなっかったように、、感じます。

 

それでは、早速

 

とかちラーメン☆コレクション」第74回

 

らーめん 杏華 さん です。

 

夜だけのお店でしたが、昼も始められたとのこと

 

出発

 

あらら、、ここは、、勝来さんだったトコですねーんー

 

 

入店、、なんとオシャレな空間っ!

 

 

ラーメン店じゃないみたい、、女性向けなのかなー

 

では、、発注、、むむむ、烏骨鶏?!、、うこっけいスープですとっ!

 

超高級イメージ! 贅沢っ! 早速っ! 烏骨鶏ラーメン正油 730円 でっ!

 

よーし、、烏骨鶏といえば宮廷料理なイメージ

 

それが ラーメンに!?うーんケッコウけっこうこっけい、、って

 

キターーーーーーーーーーーー!!

 

 

うーつーくーしー、、これはイイ

 

そして、鶏ダシのかーおーりー

 

どれ、、スーープーー

 

 

むおおおっ、、鶏の旨味すごっ! これが、うけっこうの力

 

正油感は少ないですが、、あっさりですが力強い!

 

麺、、おお、、かためなコシの プルつん麺

 

 

後味もスッキリ、、健康的なラーメンでした

 

皆さんも

 

、、ゼヒっ!!

 

 
帯広市西1条南8丁目18そらビル1F

らーめん 杏華

 

 

 

[TONTONスタッフ:オッティー]


ブログランキングに参加しています!よろしければクリックしてくださいね。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道東情報へ
にほんブログ村

大相撲十勝場所

8月5日、大相撲十勝場所、観戦してきましたー!

十勝での開催は5年前に清水町で行われて以来です。

今回は音更町のアグリアリーナにて行われました。

私は大相撲を生で観戦するのは初めて。ワクワクします!

私が観戦した席はイス席の前のほうでした。

さすがに間近に見られる迫力はなかったですが、前のイスとの間隔も広くて疲れなくて良かったです。

十両力士の取り組みの前に「初切(しょっきり)」と呼ばれる、相撲の禁じ手を面白おかしく紹介するコーナーがありました。

江戸時代から行われているのだそうです。

これって地方巡業だけなのでしょうか?

失礼ながら、力士はベシャリが下手と勝手に思っていたので、このコミカルな見世物にはちょっとびっくりしました。

初切や太鼓打ち分けなど、取り組み以外のプログラムも楽しみながら、お昼ご飯。

注文していた「大関弁当」です。湯飲みのお土産が付いてました。

横綱綱締実演は動画でどうぞ。ズームの効かない、デジカメ動画でスミマセン・・・。

イス席、だいたいこれぐらいの近さです。

言わずと知れた芽室町出身の元横綱大乃国、スイーツ親方こと芝田山親方

記念撮影ぜめにあってました。さすがの人気です。

横綱白鵬の土俵入り。

「ヨイショー!!」

不知火型の土俵入りを生で見られて大満足です。カッコイイなー!

その横綱 白鵬と大関 稀勢の里との結びの一番。迫力ない動画で再びスミマセン。

 

北海道出身の力士はもとより、十勝出身の力士の登場には大きな歓声があがり、会場は盛り上がりました。

また十勝で観戦できる日を楽しみにしています!

 


ブログランキングに参加しています!よろしければクリックしてくださいね。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道東情報へ
にほんブログ村

夏の十勝ヒルズを満喫!

先日の土曜日、午前中に放送していたテレビ番組でたまたま十勝ヒルズさんを取り上げた番組がやっていました。

そこで紹介されていた十勝ヒルズ内のレストランのランチビュッフェのハンバーグが美味しそうなこと!

というわけで、真夏のとかちヒルズ到着! ガーデンに入場するには500円の券を購入します。

そのまま咲き誇る花には目もくれず、まっすぐガーデンを歩いてレストランヒルズへ。

野菜を中心としたランチビュッフェのほかに、5品の中からメインメニューを一品選ぶことができます。

私が選んだのは「中札内鶏ももグリル焼き・ハーブの香り」

肉厚のもも肉が柔らかくてとってもジューシー、皮はもちろんパリパリです。

もうひとつ「チーズinハンバーグ・北見玉ねぎソース」 これだ!朝テレビで見たヤツ!

手ごねハンバーグの中には贅沢にも、モッツァレッラチーズが入っています!

さらにこの北見産玉ねぎソースが美味しい!

ハンバーグを食べた後もお皿に載っているインカのめざめをつけて食べてもGood!

このランチビュッフェ、お一人様1500円ですが、先ほど購入した入場券を見せると300円割引になります!

さて、ランチで大満足したあとは腹ごなしにガーデン内を散策です。

もちろん歩きじゃなくてカートですけど(笑) 1台500円で貸してくれまーす。

花や木々が綺麗な園内を風を感じながら見て回るのは気持ちいです。

歩くのとはまた違った楽しみがありましたよ。カート、オススメです!!

オマケ。なんか間違っているような・・・

 


ブログランキングに参加しています!よろしければクリックしてくださいね。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道東情報へ
にほんブログ村

とかちラーメン☆コレクション73 麺屋 季風 さん

 

ひとりで出来た!、、オッティーです、、

 

 

イヤー来ましたね、、夏

 

うーん、、このラーコレを初めてから3度目の夏、、

 

我々にしたらキッつい季節

 

そんなことには臆せず行きましょう!

 

とかちラーメン☆コレクション」第73回

 

麺屋 季風 さん です。

 

ああーーイッチー隊員の車が暑いっ!

 

さーて、、今日はどうしましょうか、、な、、なんですと!

 

TONTON掲載店だった、、今は亡き、まるひでさんの、、

 

店長さんの新店っ!ですと、、ややっ! 行きましょう

 

到着っ!ええっ! イッチー隊員、ここ、、びっくり市さんですよ、って

 

 

合体してるんですね、、ほおお  入店

 

なかなかにして広い店内、そして明るい!

 

あっ!あのティッシュケースが、、!(皆さん実際に行ってご確認下さい)

 

では、、ゆっくりと穏やかに礼儀正しく、、いい声で、、

 

しょうゆらーめん 600円 でっ、、願います

 

フーーー、、よし

 

最近更新が滞りがちのラーコレですが、、当社得意先さまや問い合わせメール等で

 

『楽しみにしてるので更新して下さい』、、との声が結構多数よせられました

 

イヤーもう、誰も見てないと思ってましたし、、気ままに書いてましたが

 

皆様ありがとうございます、、なんだかホンワカしました!

 

いっそう精進し頑張って十勝のラーメンを紹介していきたいと思いますっ! って、、

 

キターーーーーーー!

 

 

おお、、なんすか!、、背脂系じゃないですか、、うまそうな見た目!

 

にしては、脂に匂いは強くないですね

 

では、、スーープーー、、むむむっ!、むっ! 意外な旨味と香り、、

 

 

うおおお、、海老だ、、えびダシだ

 

豚骨臭と絶妙なバランス、、これ、、うまいですよ

 

麺、、スタンダードな太さとコシ、、つるつるいきますよー

 

 

他のお店でも海老ダシのラーメンは食べましたが

 

もう全然えびえびしててダメでしたが、、

 

季風さんのは、、ほんのりでして

 

うまいバランスのラーメンでしたっ!!

 

皆さんも

 

、、ゼヒっ!!

 

 

帯広市西21条南4丁目 元祖土日肉のびっくり市様内

麺屋 季風

 

 

[TONTONスタッフ:オッティー]


ブログランキングに参加しています!よろしければクリックしてくださいね。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道東情報へ
にほんブログ村

古き良き時代

こんにちは!もりです(。・ω・。)

先日『ALWAYS 三丁目の夕日’64』を見ました。

こういう、感動系はなるべく映画館で見ません。
人前で泣きたくないですもん!ヽ(*`□´*)/

レンタルで正解でした。結構うるっときました。
昔はどんな話を読んでも映画を見ても泣かなかったので、
友達には「心がないんじゃね(´艸`)ププッ」まで言われたもりが…
年とったんだろうか。

今回別々の道に進んだ家族って、みんな血の繋がりはない家族ですよね。
でもみんなホントの家族みたいで素敵。あったかい話です。

現代の方が便利なのは確かなんですが、
あの時代のちょっとせまくてごちゃごちゃしてる感じ、いいですよね。

 

余談。
もりが感動してる横で、父はずーっと

「このラクダシャツはどうのこうの」
「昔の道路は舗装されてなくてどうのこうの」
「東京オリンピックはどうのこうの」
「etc」
「etc」
「etc」

もり(映画に集中したい…( ´_ゝ`))

時代考証や雑学はタイミングが大事!

 

 

『ALWAYS 三丁目の夕日’64』公式サイト


ブログランキングに参加しています!よろしければクリックしてくださいね。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道東情報へ
にほんブログ村

帯ガスまつり2012 ―戦利品は渋谷すばるのプロマイド―

TONTON運営事務局の東洋印刷から目と鼻の先にある帯広ガスさん。

その帯ガスさん毎年恒例のイベント「帯ガスまつり」に行って来ましたー!

初日のこの日もたくさんの人が来ていたのですが、それもそのはず・・・

焼きそば、そば、うどん、ポテトやフランクフルトがなんと100円とリーズナブル!

しかもソフトドリンクが飲み放題ッ!!

さらに2日で4回も実施される豪華景品が当たるビンゴ大会も実施!

東洋印刷社員にも大人気の射的などの縁日コーナーや・・・

子供に人気のフワフワ遊戯などもあり、家族で楽しめる良いイベントです!

行ったことのない人はぜひ来年は足を運んでみてくださいね!

 

えーっと・・・、射的で当てた渋谷すばるというアイドルのプロマイドです。

興味ないので欲しい方はブログにコメントください!(ただし東洋印刷に取りに来ていただける方に限る)。


ブログランキングに参加しています!よろしければクリックしてくださいね。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道東情報へ
にほんブログ村

日系カナダアイスホッケーチーム2012

こんにちは♪ とん助でございます♪

ども、久々、PCより書き込みしています♪

さて、とんとんプレゼント企画

絶好調でございます

ホテル風水さま宿泊券♪

どんどん応募くださいませ♪

http://kn.tonxton.com/feature/fuusui2012/index.html

さて、本日より

日系カナダアイスホッケーチームが来釧いたします♪

日系カナダチーム?

なんのこっちゃ?とお思いの方もいらっしゃると思いますので

ちょいと説明♪

日系カナダということは、日本からカナダに移住をした方々。

ルーツをたどると、日本が故郷のカナダ人。

んで、カナダの国技、アイスホッケーがくっつくと

日系カナダアイスホッケーチームとなるんですね~

しかも、そのチームはカナダ本国でトライアウト

すなわち、試験を経て厳選された選手。

かといって、来釧されるのはプロではなく

なんと、日本でいうところの高校生♪

そのカナダの高校生22名とその家族を含めた約60名の

団体が本日来釧し、28日まで滞在いたします♪

滞在中、釧路市内の高校と国際親善試合を行い、

アイスホッケーを通して相互の国際交流をいたします。

釧路市とカナダのバーナビー市とは姉妹都市。

いろんな意味で、多くのつながりをもつ国際交流であります♪

そして、その日系カナダアイスホッケーチームの

ヘッドコーチを務めるのは、なんと日本人。

しかも、釧路人!!!

さらに、とん助の同級生です(笑)

そんな国際交流試合の日程は

22日(日)午前10時~ 高専チーム
22日(日)午後6時~ 連合チーム
23日(月)午後6時~ 江南高校チーム
24日(火)午後6時~ 武修館高校チーム
25日(水)午前10時~ 東北高校チーム
25日(水)午後6時~ 工業高校チーム
26日(木)午前10時~ 軽井沢高校チーム

となっております。

ぜひ、皆様、観戦無料となっておりますのでお時間のある方は、
釧路アイスアリーナまで足をお運びいただきたく存じます。

滞在中、イオンモール釧路昭和や市内各所を訪れますが
見かけた方は


「Welcome to  KUSHIROoooo!」

と大きな声で叫んでくださいね(笑)

では、とん助でございました♪

日系ホッケーホームページ(カナダ)


ブログランキングに参加しています!よろしければクリックしてくださいね。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道東情報へ
にほんブログ村

カレーなる祭典!

先日、オビヒロホコテンで行われていた「カレーなる祭典」なるスープカレーのイベントに行ってきました。

帯広にいながらにして、札幌の有名店のスープカレーが食せるとあって、楽しみにしていたんですよー。

今回で2回目だとは知りませんでした。不覚!

15日の最終日は札幌のスープカレー店が3店出店。

やはり一番人気は超有名な「らっきょ」さんです! TVCMでもおなじみの店主さん。

オリジナルグッズ(タオル)まであるとはスゴイ!

この日は天気が悪くて肌寒かったのですが、見てください!らっきょさんのこの人気ぶり!

ってなわけで、まずはらっきょさんのスープカレーがこちら!

大き目の野菜がたっぷりで、中辛を頼んだのですが、思いのほか辛かったです。

挽き肉もたくさん入っていて食べ応えも十分!

 

らっきょのスープカレー、何年かぶりに堪能しました!

しかし、今回印象に残ったのは「西屯田通りスープカレー本舗」さんのスープカレー。

こちらも具だくさん!

さらにスープの中にぶ厚いチャーシューがひそんでおりましたー!  これがまた柔らかくて美味しい!

「十勝産どろぶた」を使った熟成チャーシューです。

スープ自体も香辛料の香りがとても豊か。これは札幌に行ったときには、ぜひお店で食したいです。

会場では小学生以来飲んでいない、ミロも配られておりました。懐かしい!

 

札幌に行かずして有名店のスープカレーが楽しめる良いイベントです。

来年もぜひ開催して欲しいですね。

 


ブログランキングに参加しています!よろしければクリックしてくださいね。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道東情報へ
にほんブログ村

Home

カレンダー
« 2025 年 7月 »
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリー
最近の投稿
最近のコメント
タグクラウド
リンク

ページのトップへ戻る