Home

若葉のチカラ

こんにちは ケラアンです(=´ω`)ノ 
今日(27日)は暑かったですねーっ。予報では帯広の最高気温が30℃ということでしたが
実際どれくらい暑くなったのでしょう?

そういえば、今月の6日は雪が降ってきて、チョットした積雪になってたっけ…

kabu01

景色も日に日に緑が濃くなってきています。
枯草色の路肩も緑が萌えて、もう今年最初の草刈りが必要な頃です。

それにしても…これはなんてことだ?

kabu02

郊外の歩道で若葉がアスファルトを押し上げてグングン伸びている。
踏みつけられると萎れてしまう程、よわよわしいのに…

「よわよわしい」と思っているのは、実は私だけで
厳しい冬を冷たい土の中で乗り越え、人以上に幾世代も継いできたものだから
人以上に強靭なのかもしれないですね。

見かけ以上に植物には力強いパワーがあるようです。
それは「野菜」とて同じことです。
命の源は全て大地にあり、それを直に摂ることのできないすべての生物が植物によって直接、あるいは間接的に摂取しているのですから…。

kabu03

そんなわけで、春野菜がどんどん入荷中の 「とかちむら産直市場」
サラダ野菜セットや肉厚のしいたけ、春とりゴボウなど、たくさんの「チカラの源」が並んでいます。

toka


ブログランキングに参加しています!よろしければクリックしてくださいね。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道東情報へ
にほんブログ村

回りみだれる花々の庭

こんにちは ケラアンです。(=´ω`)ノ

桜の花少しづつ散り始め、気がつくと葉が大きくなっていました。
地上でも、ここ数日の陽気でタンポポが一気に咲き出し、チューリップも鮮やかな花を見せてくれています。

ところで通勤途中、こんなお庭を見かけました。

01

ペットボトルの風車がたくさん!
それにしても形のバリエーションがすごいですね。

04

お祭りの縁日のような雰囲気の楽しそうなお庭です。
あいにく、風のない日だったので乱舞する様は見ることができませんでした。
それでも、通学にここを通る小学生の子たちは「回り乱れる花々」を見ている事でしょう。

02
これだけの数を作るのも時間を要したと思いますが、いったい何本使っているのだろう。
本数を考えただけでお腹がいっぱいになりそうです。


ブログランキングに参加しています!よろしければクリックしてくださいね。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道東情報へ
にほんブログ村

釧路の桜とキリン♪

どもども、毎日寒くて、ストーブから離れられない

釧路のとん助でございます♪

このままですと、小池徹平のように

オヤジから「ストーブ」って言われかねません(‘jjj’)

 

そんな人気の朝ドラの話は置いといて、

釧路の桜、先週は・・・・

IMAG1428_BURST002

 

 

まだ、つぼみ状態♪

 

今年は例年に増して遅いなーと思っていましたら

 

 

 

本日・・・・・・

 

 

 

 

 

IMAG1442_BURST002

 

一応咲きましたよ♪

 

まだ、ひと花、ふた花ですが、

釧路の春到来です♪

 

 

これから、どんどん咲き誇って

満開になりましたら、また報告させていただきます。

 

桜とは別に、先日、イオンモール釧路昭和店に行ったところ

面白いパンが販売してました♪

 

 

IMAG1441

 

 

キリンパン(‘jjj’).

 

キリンの模様のしたキリンパンで

 

売上の一部はキリン募金に寄付されるということですので

買ってきました。

 

キリンは帯広動物園より、今年釧路動物園にやってくるようですので

来たときには、キリンパン食べながらアップしますねー。

 

ところで、紙とんとん、みなさん手にされましたか?

釧路市内各所で配布していますが、ワーナーマイカルシネマズ釧路やGEO釧路桂木店でたくさん

配布していますので、ぜひ、手に取って、とんとんにアクセスしてくださいねー♪

 

ではでは、いちおー、桜の咲いた釧路より、とん助がお送りいたしました♪

 

 


ブログランキングに参加しています!よろしければクリックしてくださいね。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道東情報へ
にほんブログ村

街中の異世界

こんにちはケラアンです(=´ω`)ノ
この間、こんな所へ行ってきました。

02

静かな森の中、一面咲き乱れるオオバナエンレイソウの景色。

「これは、どちらの山の中─?」
という雰囲気ですが、実は周りを舗装道路や立ち並ぶ住宅に囲まれています。

map

帯広市内の帯広市西18条南4丁目
帯広大谷高等学校の東に位置する緑地公園「石王緑地」
オオバナエンレイソウのほかにニリンソウ、うす紫のエゾエンゴサクも咲いていました。
今がまさに「群生」という状況です。

01

緑ヶ丘公園の植物園の中でもオオバナエンレイソウの群生を見ることができますが、こちらの群生もスゴイですね。
とても市街地の中とは思えない、原生林の中にいるような錯覚に陥ってしまいそう。
さながら、頭上の花に気を取られていたら、足元にいつのまにかこんな景色が…という感じです。

05

花々は春の知らせに競うように咲き競っていますが
春らしくないのは、このところの低温傾向… 
ここ数日、朝はさすがにストーブを点けてしまいます。

04

「今日は暖かいですね」が挨拶がわりになるような日に来てほしいですね。

kanban

 


ブログランキングに参加しています!よろしければクリックしてくださいね。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道東情報へ
にほんブログ村

幸せを呼ぶ雲『彩雲』

SONY DSC

今日の午前11時頃にとんとん事業室に「変わった虹が出てますよ」の情報が…

一度目はお礼を言って電話を切ったのですが、たて続けに同じ内容の電話が入ったので、
さすがに気になって外へ見に行ってきました。

南の空に真横に走る虹が!!これは虹なのか!?

スゴイキレイ!雲が七色に光り輝いているのです。

この虹色の雲は「彩雲」と言われる現象で「幸福を呼ぶ雲」と言われています。

おめでたいことが起こる前兆として世界ではとても神秘的なものとして考えられています。

この「彩雲」をご覧になった方、ラッキーでしたね!

幸せが訪れますように…。

 


ブログランキングに参加しています!よろしければクリックしてくださいね。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道東情報へ
にほんブログ村

太陽がふたつになった

こんにちはケラアンです(=´ω`)ノ

snow

GW最終日は十勝管内でも5月というのに雪が積もって、雪慣れした私たちもビックリでしたね。
TVで聞いたところによると5月の積雪は実に8年ぶりなのだとか…。
降雪前には植え付けの始まった畑もありましたが、苗は大丈夫だったでしょうか?

sakura

この雪もすぐに消えてしまいましたが、朝は真っ白だったPG場が夕方には、もうプレイしている方もいてなんだか目まぐるしい季節の移ろいです。
季節外れの白いものに惑わされて、桜のことをすっかり忘れていましたが、この雪を知っていたのか蕾はまだ踏ん張っています。
もうそろそろだと思うのですけどね。なんだか葉が先に出てきたみたい…

数日ぶりに最高気温が2桁にとどいた昨日(5月8日)は、風も穏やか。
その帰り道でふと空を見上げると… 

sun03

あれ?太陽がふたつ?
日没間近の西の空。左の本物の太陽と並ぶように右に大きな光の固まりが…

 この現象は、“幻日(げんじつ)”といい、天頂を中心として太陽の回りに光の輪が見られる「大気光学現象」の一つであり、ほとん殆んどの場合、太陽近くの弧としての部分が観察されている。
海外では『偽りの太陽(mock sun)』とも呼ばれる。

 雲を形成している「氷晶」は、多くの場合、六角柱状(又は六角板状)の形をしており、この氷晶内に重なった光の輪の太陽光線が屈折して起こり、太陽とほぼ同じ高度に、太陽の虚像が見られるという。

sun02

そういうわけで自然の見せた不思議な現象なのでした。
何かの予兆ではないのでご心配なく(=´ω`)ノ


ブログランキングに参加しています!よろしければクリックしてくださいね。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道東情報へ
にほんブログ村

桜はまだかいな?

こんにちは ケラアンです(=´ω`)ノ

GWも後半ですね。それにしましても前半は荒天・低温が続きました。
明日(5月3日)からは暖かくなっていくとの予報です。

ところで、こちら4月6日の十勝川にかかる平原大橋から見た「日高山脈」

4-6yama
今朝(5月2日)の同じ場所からの様子。

yama
なんだか…ほとんど変わっていないね。 むしろ増えてないか雪…。
このところカムチャッカ半島の辺りに居座った高気圧の影響で、オホーツク海の低気圧が停滞したため荒れた天気が続いていたらしい。
山沿い・山間部では雪が降ったそうで、ところによっては積雪にもなったそうです。

sakura

心待ちの桜。
遠くから見る木は、赤みがかって見えますが、つぼみが開くのは、まだ少し先かな。
この木は、毎年早く咲くのですがまだ、つぼみは熟成中のようです。
でも数日中には咲き始めそう。

nagaya

一方、こちらは桜満開。
…といっても造花。それでも心が和んでくるのは「桜」の存在が民族として血の中にインプットされているのかなぁ…
お隣の中国にも桜はありますが、むしろ「梅」の花の方が好まれているのだそうです。

ともかく、そろそろお花見日和も訪れることでしょう。
帯広市街の『十勝乃長屋』にも春がきました。
フラフラと自分好みの春の宵を探してみましょう。

心も通う和み小路【十勝乃長屋】

パスタtoピザ 白ひげ

北の炭焼き処 駿香

ふらり寿司 蝦夷の漁

家庭の味 花梨-かりん-

やきもん もつ煮込み ぐっとん

Dining いちまろう(創作和風フレンチ)

炭焼き やきとりの金太郎

あみ焼き とうしろ

天ぷら てんかつ

ちょいBAR 朱雀門-すざくもん-

海鮮 つどい

他にも個性的なお店が軒を連ねております。
飲んだ後は、こちら─

㈲きりん代行(運転代行サービス)


ブログランキングに参加しています!よろしければクリックしてくださいね。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道東情報へ
にほんブログ村

ついにとらえた!

GWお楽しみですか? ケラアンです(=´ω`)ノ

せっかくの連休ですが寒いですね。
山間部や峠では積雪の予報も出ていましたが、安全ドライブしていますか?
4/28~29は、ほぼ一日中強い風で、横風で走行中の車のハンドルが取られそうでした。

こんな強風のGWの空の下では、農作物の植え付け作業も始まっている。
「フードバレーとかち」の立役者である農家の皆様に感謝です。

この風の中ですが、通りを歩いていると後から見覚えのあるものが…

ton01

お-っ! ひさびさに見たょぅ(=´ω`)ノ 十勝バスのトントン・ラッピングバス!

一度撮ってやろうと思っていましたが、カメラを出す前に行ってしまう。
バスダイヤを調べて待ち伏せることまではしませんが、
今回は、うまい具合に信号で停まっていました。

ton02

大きなバスですが、全体が黄色いので、ひときわ大きく感じました。
風水で黄色は金運の高まる色とされているそうです。(黄色いサイフを見たことがあるなぁ…)

見かけたら金運が上がるかもしれませんよw


ブログランキングに参加しています!よろしければクリックしてくださいね。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道東情報へ
にほんブログ村

GW だんだん色が増していく景色。

sora

こんにちは ケラアンです(=´ω`)ノ

やっとゴールデンウイークがやってきました。
初日は、あいにくの空模様ですが、明日(28日)には回復していくそうなので日射し豊かな春を楽しみたいですね。

GWは、レジャーや帰省… 
特に今年の春から社会へ出た方達には最初のまとまったお休みです。
新生活で疲れを吹き飛ばして連休明けからは、また頑張りましょう

5月に入ると、そろそろ「カッコウ」も鳴きはじめる頃です。
おじいちゃんが「カッコウが鳴きはじめたら急いで蒔きつけ(畑のこと)しろ!」というようなことを言っていたことを思い出す。
気象情報が今ほど発達していなかったひと昔前までは農業者は五感で仕事をしていたらしいです。
技術が発達しても自然相手の仕事です。もちろんGWもないのです。
道で前にトラクターが走っていてもあまりイライラしませんように…

この季節は山菜採りへ出掛ける方も多くなりますね。
まだ種類は少ないのですが、ギョウジャニンニクの出始めるこの時期は特に多ように思います。
数年前、GWに道東の炭鉱跡へ写真を撮りに行くと「向こうにまだたくさん出てるよ!採っといで!」と教えてくれる人や「少しあげるよ!」と、ひと抱えもくれた方がいまして、嬉しいやら困ったやら…

kogomi01
私は山菜とりへは行かない派なのですが、家の近くでフキ・コゴミ・ゼンマイ・タラの芽・ワラビなどが居間の窓から見える範囲に生えています。(ある程度郊外。それほど郊外ではないです)
アクがほとんどなくて処理が比較的楽な「コゴミ」ばかり採ってきてます。
天ぷらや煮付けの食べ方の他、サッと茹でて葉を取り、サラダのかわりにマヨネーズで戴くと、とっても美味しい!(昨年は5月20日に初収穫)

kogomi02
味にクセがあまりないので、他にもいろいろ利用できそうですね。
このコゴミ、けっこう食物繊維が豊富で、春のお腹の中の掃除にもなってます。

山菜採り好きには絶好の季節。
山中へ入る時は、クマ除けの鈴を身に付けて単独行動にならないように注意しましょう。
郊外の近場でも山菜採りは楽しめますが、昨今は病害虫の問題もあるので農業者の畑に無断で立ち入ることがないよう心遣いをお願いします。

十勝ばんえい競馬場内 「とかちむら産直市場」 でも山菜や春野菜などがたくさん並んでいます。
アスパラの地方発送の受付も始まっていますので、どうぞご利用ください。

sansai

GWの予定には 「とんとん」 が便利ですよ。(帯広・釧路・旭川)
お出かけ前にぜひチェックしてくださいね♪

 


ブログランキングに参加しています!よろしければクリックしてくださいね。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道東情報へ
にほんブログ村

足元の花盛り

こんにちは ケラアンです(=´ω`)ノ

hana01

春めいていますね。 でも夕方からなんだか雨模様で寒そうです。
今朝の天気予報によると週末までグズ付いた天気になるそうです…。
そういえば昨年は、夏が遅くて7月のはじめ頃までストーブを付けた日があったように記憶します。
今年は「とかち晴れ」の日が続くことを祈ります。

hana02

…とはいえ、春も始まると早いもので、サクラコブシはまだかなぁ…と上を見上げていたら
いつの間にか足元は花々が咲き誇ってきています。
木々の芽も開き初め、小さな葉が広がり始めてきました。

hana03

気が付くと山のように高く積み上げられていた雪も、いつの間にか無くなりましたね。
あれほど「もういらない!」と思っていても、消えてしまうと少し寂しくなってしまいます。
春まであと何か月?─と思っていたのがずいぶん前のことのよう…。

hana04

今年初めて見たタンポポ。
外壁や塀の照り返しを受けて咲いた花。

こうして小さなものを見ていると愛らしいのですが、初夏の大株になってデレ―ッとなってるのはあまり可愛らしいとはいえない。

良く見かけるタンポポは『セイヨウタンポポ』という外来種だそうです。
時は明治の時代、まだ農作物の収穫が不安定な開拓前後の時代に「飢餓対策作物」として時の政府が栽培を奨励したのだそうです。それが野生化して広がったのが、今私達が良く見るタンポポです。
根は炒ってコーヒーの代用にすることもありますが、花も葉も食べることができるらしい。(葉はサラダに、花は天ぷらが美味しいとか…)

小学生の頃、タンポポは食べ物というよりも遊び道具で、花冠を作ったり、茎を短く切って笛がわりにブーブー吹いたりしていました。でもその茎の汁がすごく苦くてとても食べられるとは思えなかった。
いつかは食べてみたいと思っていますけどね…(=´ω`)ノ

今週末からゴールデンウイークも始まります。
とんとん」では、春のお花見・BBQ、イベンント情報も盛りだくさんです。
連休の予定にどうぞご利用ください。


ブログランキングに参加しています!よろしければクリックしてくださいね。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道東情報へ
にほんブログ村

Home

カレンダー
« 2025 年 7月 »
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリー
最近の投稿
最近のコメント
タグクラウド
リンク

ページのトップへ戻る