[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。
  • スポット情報へ
  • 090-4830-7204

小さな国語塾のつぶやき

方言

「ばくる」=「取り換える」という北海道弁を先日初めて知った。最初「ばくる?」「え?パクる(真似する)と一緒?」とトンチンカンなことを考えていたが・・・。早速、本で「ばくる」のルーツを調べてみると語源は「馬喰(牛や馬の仲買人)」のことで昔は彼らが牛や馬、米、野菜などを「物々交換」していたことから変化したそう。さらにはこの言葉は北海道以外にも東北、長野、対馬(要するに馬の産地)でも使われるとか。開拓当時の職業にルーツがある言葉だと知り、なるほどと納得。ほかにも色々な言葉を調べてみると道産子の独特の忍耐強さ、おおらかで大陸的・・・と愛すべき気質が方言にはぎっしりと詰め込まれていることが分かる。最近の若い子たちは方言を話すのを恥ずかしがる傾向があるが、別に話さなくても(話せなくても)「方言」そのものは地方の伝統として受け継いでいきたいものだと思う。※先日、北海道弁のレクチャーをしてくださったMさんに感謝

 

 

2014/07/18 13:39

ヒデ@マニュ

レクチャーだなんて(汗) ナンモですっ笑

2014/7/24 08:36 返信

スポット@めむr国語専門塾

「あはは!」受けます~!素敵なコメントありがとうございます。この「ナンモ」という言い回しは、おかげで生で聴くチャンスが多いんです!お世話になっている工務店の超優秀営業マンの方(人生のベテランでもあります)が頻繁に使ってます~。

2014/7/26 01:43 返信

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。