[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。

あめ色の白樺細工

【秋の山麓へ】

先月の地震後はじめて毎年初夏に

樹皮採取をさせていただいている
上札内の森へ赴くことができました。

紅葉も進む日高山脈の麓は
徐々に冷え込みもきびしくなってきています。
森をひとまわりすると台風や豪雨の影響で
折れた枝が多々ちらばっていました。
少しずつかためておきましたが、大きく折れた
樹木は伐採もしなくてはいけなそうです。
冬ももう目の前にせまっているので
雪が降り積もる前に整備を進めていきます。


写真は山麓の森で樹皮を剥がさせていただいた
白樺の幹の様子です。
※右側の写真はとある河川敷で剥がされていた白樺。

左 剥がしたばかりの幹。茶色のコルク層が見える
中央 1年経過。茶色からダークブラウン色へ変色
右 推定5年以上経過した幹。ごつごつとした樹肌へ


山麓の森での観察は3年目ですが
初夏に形成層部分から環状剥皮してしまうことで
樹皮は再生しないということを知ることができます。

そんな貴重で尊い樹皮たち…
一枚一枚、一片一片大切にカタチ
変えていかなければと採取させていただく
ものとしての責任をあらためて強く感じます。


★十勝の自然素材をカタチに 工房ameiro★

2018/10/15 13:05

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。