[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。
  • スポット情報へ
  • 0155-29-4411

t-meisの暮らしの音~ノート~

【帯広市 H様邸】建込み工事

基礎工事が終了し、引き続き大工工事が始まりました。
まずは土台の位置を決める墨出しを行います。
墨出し

基礎と土台の間には気密材を挟み込み、
基礎に冷気が侵入しないよう、しっかり気密処理を行います。
土台気密材

土台は防腐土台は使用せず、ヒバの集成材を使います。
床下が室内と同じ空間になりますので、
出来るだけ薬剤を使用した材は使わないようにしています。
土台と大引が掛かり、床の合板を敷いて行きます。
合板の厚みは28㎜。
厚い合板を使用する事で水平剛性をしっかりと確保します。
床合板

あっという間に屋根がかかりました。
弊社は在来工法を採用しておりますが、
従来の仕口とは違い、主要構造部は全て高強度の金物で
接合して行きます。
木材も集成材を使用し、耐震性や耐久性を向上させます。
梁

屋根合板が貼られた後は、ルーフィングという防水紙を貼ります。
雨水が漏れない様、ジョイント部は防水テープで処理します。
ルーフィング

こうしてどんどん工事は進みますが、
今日から数日、大工さんが抜けて、
その間に内部の床暖工事を行う予定です。

2018/05/11 11:06

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。