[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。

スポットを探す[観光,イベント,旅行,ドライブ]

PR

株式会社 鶴居村振興公社 酪楽館

酪楽館のチーズづくり
ナチュラルチーズ「鶴居」は、豊かな大地で育った牧草を食べ、たっぷりの愛情を注がれて育てられた牛たちから搾られた、新鮮で良質の生乳を原料としています。 チーズ職人はその良質の生乳から、丹精込めてチーズをつくります。 こうしてつくられたチーズが皆様のもとへと届けられます。食卓に家族が集い、楽しいひと時を過ごす、そこにチーズがある暮らしを私たちは創りたいと思っています。 バターやチーズ、アイスクリームなどの乳製品やソーセージ、ハム、薫製などの肉加工、パンづくりの加工や体験などもできます。

  • ブログ
  • 3
  • 0
  • 詳しく見る

渡辺体験牧場

楽しくて美味しくて学べる牧場。
楽しくて美味しくて学べる牧場の美味しいを厳選してそろえました。 北海道の牧場生まれの製品をご堪能ください。摩周湖の大草原で育った牛達は元気です。新鮮でマイルドな味わいは感動ものです。牛乳好きにはたまらないラインナップをご用意しています。 さあこの機会にぜひ、お申し込みください。牧場にもお越しください。お待ちしております。

  • 0
  • 0
  • 詳しく見る

阿寒湖畔展望台

湖畔沿いに広がる阿寒湖温泉街のすぐ南側にある展望地
『阿寒湖畔展望台』は、国設阿寒湖畔スキー場のコース内にあり、5月~10月まで利用できます。 温泉街から車で5分の手軽さで、阿寒湖と雄阿寒岳を望む展望は、是非、お立ち寄り戴きたいスポットです。 売店も何もない展望台ですが、鳥たちの囀りが、訪れる人を優しく迎えます。

  • 0
  • 0
  • 詳しく見る

港文館

明治41年に建造された旧釧路新聞社(現北海道新聞社)社屋を復元したものです
旧釧路新聞社社屋が建造された明治41年1月21日に来釧した歌人・石川啄木。76日間の釧路滞在中、彼が新聞記者として健筆をふるったのがここ旧釧路新聞社でした。当時東北海道唯一の煉瓦造りとして、啄木が友人である金田一京助宛に「小生着釧の翌日、社は今回新築の煉瓦造りの小さいけれど気持ちよき建築へ移転仕候…」と紹介されました。 新聞事業法で北大通に移転後、昭和40年に取り壊されましたが、その時残された図面をもと、平成5年5月31日に現在の場所に復元されました。

  • 0
  • 0
  • 詳しく見る

マリントポスくしろ

日本有数の水揚港にふさわしい、水産基地の現場にある水産資料展示室
ジオラマと巧みな照明を使った釧路港の紹介ビデオ、釧路に水揚げされる魚・漁業の歴史、漁法の紹介などに関する資料の展示を行う全国的にも珍しい施設。 釧路の水産業に関するクイズや貴重な歴史的資料によって、楽しみながら釧路市の水産業の歴史を学ぶことができます。

  • 0
  • 0
  • 詳しく見る

米町公園

釧路市発祥の地。晴れた日には摩周岳や斜里岳、日高の山々を見渡せます。
釧路市発祥の地、米町。ここ米町公園の展望台からは、晴れた日には摩周岳や斜里岳、日高の山々を見渡せます。 釧路大漁どんぱくの時期には、隠れた花火スポットとしても密かな人気。また公園の近くには、米町ふるさと館が建っています。 釧路最古の木造民家で、明治・大正期の街並の写真をはじめ、石川啄木の資料も展示されています。 喫茶コーナーでは、当時の雰囲気をそのままにお茶を楽しむこともできます。

  • 0
  • 0
  • 詳しく見る

浜中桜公園

春の桜は絶景で、屋内バーベキューハウスが整備され、隣接する中山間活性化施設との間に吊り橋があり、秋の紅葉がきれいです
面積… 2500㎥ 開放期間… 4月~12月 主な設備… バーベキューハウス 主な遊具… 無 トイレ… 有 管理者… 有 利用手続… 有 入園料… 無料 問合先… 浜中町観光協会 ゴミ処理方法… 各自持ち帰り 料金… 無料 照明設備… 無 注意事項… 花火・カラオケ等その他周り住民への迷惑行為

  • 0
  • 0
  • 詳しく見る

米町ふるさと館

釧路最古の木造民家。当時の釧路経済の賑わいと商家の生活様式を伝える資料館
米町公園向かいに、米町ふるさと館がございます。 この施設は明治三十三年に地元の海産物商の渡辺虎蔵が立てた店舗兼住宅で、釧路最古の木造民家であり当時の釧路経済の賑わいと商家の生活様式を伝える資料館となっています。

  • 0
  • 0
  • 詳しく見る

春採湖

市街地の真ん中にある海跡湖。四季を通じて多くの動植物が見られる湖です。
春採湖は市街地の真ん中にある海跡湖で、昭和12年にヒブナの生息地として国の天然記念物に指定されました。 湖は1周約4.7km、ゆっくり歩いて1時間くらいかかります。 湖で見られる動植物として、鳥類は130種以上が飛来しており、魚類は8種、植物は400種ぐらいと、四季を通じてこれだけ多くの動植物が見られる湖は日本でも希少です。

  • 0
  • 0
  • 詳しく見る

釧路川リバーサイド緑地

釧路川を眺めながら散策が楽しめ、ぬさまい広場ではイベントなども行われております。
北海道の三大名橋「幣舞橋」から上流に向かって広がる、「釧路川リバーサイド」を散策してみませんか。 幣舞橋からJR橋までの約1.5km区間の両岸はリバーサイドプロムナード、そして6か所の拠点広場が整備され、幣舞橋たもとの「ぬさまい広場」には隠れた 9・4・6(く・し・ろ) が存在します。 四季折々の釧路川を眺めながらの川沿い散歩を是非ともお楽しみください。

  • 0
  • 0
  • 詳しく見る

武佐の森

自然観察のできる「森の学校」として、またバードウォッチング・森林浴などが気軽に楽しめます。
武佐の森は、もともと鉄道防雪林として残されていたものを、自然観察のできる「森の学校」として散策路や休憩所などを整備したものです。 1周約1.4km、ミズナラの高木や樹齢400余年のハルニレの巨木が茂り、春にはオオバナエンレイソウ、秋には鮮やかな紅葉を見せてくれます。 また、ミニ湿原や遺跡跡、木製デッキが整備された「森の図書室」・「湿地の教室」があり自然観察の場としても利用できるほか、バードウォッチング・森林浴などが気軽に楽しめます。

  • 0
  • 0
  • 詳しく見る

岬の森東山公園

白糠市街地の東側に位置する東山山頂にあり、白糠市街と太平洋を一望できる展望公園です。
JR白糠駅の裏側、市街地の東側に位置する岬の森東山公園。 標高50mの展望広場があり、右に白糠市街、左に海岸線、前方に太平洋の丸い水平線を一望できるスポットとして人気です。 夕方にはオレンジ色の夕陽、夜は市街の夜景をお楽しみください。

  • 0
  • 0
  • 詳しく見る

地図から探す

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。