[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。

PEONY ~若石足療~

良性発作性頭位めまい症を改善|原因と予防、おすすめの足つぼを解説

今回は、良性発作性頭位めまい症の原因や治療法、予防、めまい対策におすすめの足つぼについて解説します。

回転性のめまい、フワフワした感覚、吐き気を伴うめまいなどにお悩みの方は、ぜひご覧ください。

 

【目次】

良性発作性頭位めまい症
・めまいが起こる原因
・めまいの症状
・めまいの治療法
・めまいの予防
めまい対策の足つぼ
・三半規管
・耳
・大脳
・足もみをする時の注意点

 

良性発作性頭位めまい症

めまいというと「メニエール病では?」と思う方が多いのではないでしょうか。

しかし、内耳に原因がある場合のめまいでは、メニエール病が原因となるのは2割以下で、6割以上が良性発作性頭位めまい症によるものと言われています。

 

めまいが起こる原因

良性発作性頭位めまい症は長時間同じ姿勢でいたり、頭を動かさずにいることが原因になると考えられています。

耳の奥にある内耳には耳石と呼ばれるカルシウムの塊があり、平衡感覚を感知する役割をしています。何らかの原因ではがれ落ちた耳石が三半規管に入り込み、神経を刺激すると回転性のめまいを起こします。
 

めまいの症状は1分以内に治まることがほとんどです。

安静にしていても1分以上めまいが続いたり、何度も症状が出る場合は耳石以外の原因が考えられます。早めに病院を受診しましょう。 

めまいの症状

回転性のめまいが起こり、目が回ったり、ふわふわした感覚があり、吐き気を伴うこともあります。

耳鳴りや、耳が聞こえにくくなることはありません。 

 

めまいの治療法

吐き気を抑える薬で症状を緩和したり、頭をゆっくり動かして耳石を三半規管から排出する治療法などを行います。 

めまい改善の運動療法には「めまい体操」がありますが、耳石の位置によって方法は異なるため、医師の指導に従って行いましょう。

 

めまいの予防

良性発作性頭位めまい症は、長時間同じ姿勢でいるのを避けることが予防になります。

あまり寝返りをしない人や、横向きに寝ながらテレビやスマートフォンを見る習慣がある人は、めまいが起こりやすい傾向があります。

デスクワークなどで同じ姿勢が長時間続くときは、定期的に休憩時間を取ったり、からだを動かすことを心がけましょう。 

 

めまい対策の足つぼ

めまいの症状に適応する足の反射区をご紹介します。

足の反射区は誰でも簡単に揉むことができますので、毎日のセルフケアにぜひ取り入れてみてください。

 

三半規管

三半規管の反射区は両足の甲側、第四趾と第五趾の間にあります。

少し凹んだ部分を押し込むように揉みます。 

 

耳の反射区は両足の第四趾と第五趾です。

足裏側だけではなく、内側、外側、甲側の四面が反射区になるので、足の指全体を揉みます。 

刺激が強すぎるので足もみ棒などは使わず、手の指で揉みましょう。

 

大脳

大脳の反射区は両足の親指全体で、大脳の右半球は左足にあり、左半球は右足にあります。 

 親指のふくらみ部分をまんべんなく揉みます。
 

考えることが止められない、頭を使い過ぎているというタイプの方は、この反射区がとても硬くなっていることが少なくありません。

足を揉むときは指の腹や、指の関節などを使います。

力がない方や、より強く刺激したいという方は、足もみ棒などを使ってください。 

 

足は該当する反射区だけを揉むのではなく、足全体を揉んで全身の血行を促進することを推奨しています。出来るだけ、足全体を揉むように心がけてください。

 

足もみをする時の注意点

・食後一時間は避けてください

・妊娠中・生理中・手術後・怪我をしているときは避けてください。

・肌を保護するため、クリームやオイルなどを使いましょう。

・足をもんだ後は、白湯または常温のお水を飲みましょう。
 

※効果・効能については個人差があります。

※毎日のセルフケアプラス、週に一度のプロによるチェックが最適です。

※ご質問、ご相談はお近くの若石プロのお店、または「国際若石メソッドスクール」へお問合せ下さい。

 

 良性発作性頭位めまい症を改善|原因と予防、おすすめの足つぼを解説 

 

 

2021/09/20 09:02

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

【自粛疲れ対策】足つぼで自律神経をセルフケアしよう

コロナウイルス感染症の拡大で、自粛生活が長引いていますね。

休校や外出自粛などが続き、心身に不調を感じている方もいるのではないでしょうか。

自粛生活による生活の変化や、運動不足、不安や緊張に伴うストレスなどから、健康被害が懸念されています。

今回は、心身のバランスを整えるために大切なポイントと、おすすめのセルフケアをご紹介します。

 

【目次】
心とからだのバランスを整えよう
・運動不足を解消しよう
・食生活を見直そう
・良質な睡眠をとろう
自律神経をセルフケア
・太陽神経叢
・腹腔神経叢
・足もみをする時の注意点

 

心とからだのバランスを整えよう

自粛疲れに負けないように生活習慣を見直して、心とからだのバランスを整えましょう。

生活習慣を整えるために大切なポイントは、以下の3つです。

 

運動不足を解消しよう

自宅で過ごす時間が多くなったために、運動不足を感じている方も多いでしょう。

目安は週2回以上、1回30分以上の息が少しはずむ程度の運動を習慣にすることです。

屋外でのウォーキングや散歩や、屋内での体操やストレッチなど、簡単にできるものから始めると良いでしょう。

 

食生活を見直そう

疲れていると甘いものや味の濃いものが食べたくなりますが、食事はバランスが大事です。

ビタミンやたんぱく質などを積極的に摂りましょう。

(食事バランスガイド:厚生労働省)

 

良質な睡眠をとろう

良質な睡眠は心身の疲れをとり、ストレスを緩和します。

就寝前は間接照明などを利用して部屋を暗くする、好きな音楽を聴いたり、読書などでリラックスする時間を作ります。

不眠にお悩みの方は、別記事【不眠症のための足つぼ】をご覧ください。

 

自律神経をセルフケア

足にある64箇所の反射区を繰り返し刺激することで、人間が本来持っているからだを整える力を高めます。

緊張や不安などでストレスを感じたときは、腹腔神経叢の反射区を揉みます。 

 

腹腔神経叢は、消化器全体に分布している交換神経叢のひとつです。

腹腔神経叢はみぞおちの奥の神経が集まったところで、交感神経や様々な臓器を繋ぐ働きをしています。

 

太陽神経叢

腹腔神経叢は、神経が太陽光のように広がっていることから、太陽神経叢と言われることもあります。

太陽神経叢は「第3チャクラ」「お腹の脳」「もう一つの脳」などと呼ばれ、自律神経や副交感神経との関わりもあります。

 

第3チャクラには、自分らしさや自信、自己実現、自己成長など、『自己主権』の意味合いがあります。 

こころと感情のバランスをとることも大切ですね。

 

 

腹腔神経叢

腹腔神経叢の反射区の位置は、両足の裏の中央部。

胃、副腎、腎臓、心臓、脾臓、肝臓、胆のう の反射区と重複している、広い反射区です。

 

足裏中心の広い範囲にあるので、反射区だけでなく、足裏全体を揉みほぐすのがオススメです。

ボールや青竹踏みなどを使うと、簡単にほぐせます。

 

足を揉むときは指の腹や、指の関節などを使います。
力がない方や、より強く刺激したいという方は、足もみ棒などを使ってください。


足は該当する反射区だけを揉むのではなく、足全体を揉んで全身の血行を促進することを推奨しています。
出来るだけ、足全体を揉むように心がけてください。

 

足もみをする時の注意点

・食後一時間は避けてください。
・妊娠中・生理中・手術後・怪我をしているときは避けてください。
・肌を保護するため、クリームやオイルなどを使いましょう。
・足をもんだ後は、白湯または常温のお水を飲みましょう。

 

※効果・効能については個人差があります。
※毎日のセルフケアプラス、週に一度のプロによるチェックが最適です。
※ご質問、ご相談はお近くの若石プロのお店、または「国際若石メソッドスクール」へお問合せ下さい。

 

【自粛疲れ対策】足つぼで自律神経をセルフケアしよう 

2021/09/20 09:00

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

8月のフルムーンディ・ヒーリング、無事終了いたしました!

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました✨

このような時期ですが、おかげさまで満員御礼でした。

本当にありがとうございます。

 

消毒の徹底や3蜜を避けるなど、できる限りの対策をした上での開催となりました。

 

この夏の猛暑と、ここ最近の寒暖差もあったためか、お疲れの方も多くいらっしゃいました。

今日の足もみとヘッドスパで、少しでも癒しのお手伝いができれば幸いです。

 

次回は12月ですが、今年は既に全てのご予約をいただいております。

キャンセル待ちの受付もしております。

ご希望の方はご連絡ください。

 

https://peony-asahikawa.amebaownd.com/posts/20535105

 

#足つぼ #ヘッドスパ #若石健康法 #旭川

 

2021/08/23 13:52

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

大切な人のために学ぶ|本格的リフレクソロジー講座

大切な人の健康を守るため、自分自身のメンテナンスのために、リフレクソロジーを学んでみませんか?

若石健康法では『自分の健康は自分で守る』という考え方を大切にしており、施術だけでなく、セルフケアにも重点を置いています。足を揉むことで『全身の血液循環をよくし、血液をキレイにする』ことを最大の目的としています。

 

私自身、若石健康法(リフレクソロジー)を知る前は、風邪をひきやすく、体温はいつも35度を少し上回る程度で、血圧が低く、慢性的な頭痛があり、頭痛薬が手放せないような状態でした。

『初級プロ講座』で本格的に若石健康法を学び、自分で毎日足を揉んでいるうちに、朝は元気に起きられるようになり、だんだんと疲れにくい身体に。

1年が過ぎる頃には、体温は36度台になり、血圧は正常値になり、頭痛薬を買うことを忘れていました。

この頃から数年経つ今に至るまで、風邪は一度もひいていません。

 

初級プロ講座は、若石リフレクソロジーの理論とセルフケア方法を基本としたカリキュラムです。

・愛心棒を使ったセルフケア
・家庭で出来る簡単足もみ(対人施術)
・リフレクソロジーの基礎理論
・東洋医学の基礎 

自分と家族の健康を守る指導者を育成するための充実した講座です。
『若石健康普及指導士・初級プロ養成講座』

 

初級プロコースは、国際若石メソッドスクール認定初級プロ養成講座講師により全国各地で行われ、講座時間は全20時間で日時などは講師と相談して受講できます。

まずはお気軽に、お住まいの近くの講師へお問い合わせください。

全国の初級プロ講座講師を探す

 


#若石健康法
#リフレクソロジー
#初期プロ講座
#旭川

2021/08/20 16:48

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

運動後のアフターケア・美容ケアにマイクロカレントができること

『マイクロカレント』という言葉は聞いたことがあっても、「マイクロカレントってなに?」「どんな効果があるの?」と疑問に思われている方も多いのではないでしょうか。 

治療や美容などの分野で注目されているマイクロカレントは、今では健康器具や美顔器として家庭でも使われています。 

今回はマイクロカレントと、マイクロカレントを発生させるネオヒーラーについて解説します。 

 

マイクロカレント(微弱電流)とは 

マイクロカレントとは、人が刺激を感じることができないほどの微弱な電流です。

人のからだには、自覚はなくてもさまざまな生体電流が流れています。

この人体に流れる電流に近いマイクロカレントを流すことで、筋肉、靭帯、脂肪、血管といった軟部組織の損傷の治癒を早めます。 

 

ネオヒーラーは、人体とマッサージ器が接触することでマイクロカレントを発生し、からだに常に流れる「生体電流」のバランスを調整します。

マイクロカレントによる細胞の再生について詳しく知りたい方は『損傷骨格筋の再生メカニズム』をご覧ください。

 

マイクロカレントと低周波の違い

「違いがよく分からない」と言われる、低周波治療とマイクロカレント。

それぞれの特徴を上げてみました。 

 

マイクロカレント

・人体が感じることのない“マイクロアンペアレベルの非常に小さな電流。

・筋肉の再生に関与する細胞を活性化する。

・筋肉・腱・靭帯などの損傷した組織の再生を促す。

・痛みを抑える除痛効果がある。

 

低周波治療

・周波数の低い電流。

・筋肉疲労の回復や、痛みを緩和する。

・神経や筋肉に働きかけ、こりを和らげる。

・血行を促進する。 

 

 

スポーツ医学の領域でも注目

スポーツの世界でも、マイクロカレントに関する研究が本格化しています。

マイクロカレントが骨格筋の再生能力を活性化させ、損傷骨格筋の回復を促すことが発表され、専門家の間で話題となりました。

筋肉疲労や肉離れ、捻挫などの怪我も早く回復することが明らかになりつつあり、トップアスリートのケアにも利用されています。

2019年には、NHKの「クローズアップ現代」でもマイクロカレントの話題が取り上げられました。

早く治ってパワーもアップ!? 注目のちょこっと電流 - NHK クローズアップ現代+ 

 

自宅でのセルフケアにも

特殊な治療とも思えるマイクロカレントですが、今では家庭で使える治療器もあり、スポーツ後の筋肉疲労や関節の痛みのケアなどに使われています。

美顔器や美顔ローラーなどの美容ケア商品としても人気があり、美容業界からも注目されています。 

 

ネオヒーラーでマイクロカレントを体感しよう

そんなマイクロカレントの効果を実際に体験できるのがネオヒーラーです。

ネオヒーラー施術を行っている全国の治療院やサロンをご紹介します。


トレーニングクラス受講・修了証取得者のいる治療院/サロン

ネオヒーラーについてのご相談や、実際にネオヒーラーを体験したい方は、お近くの店舗を探してみてくださいね。 

 

運動後のアフターケア・美容ケアにマイクロカレントができること

#ネオヒーラー
#マイクロカレント
#旭川

2021/08/15 14:51

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

痩せるツボはどこ?

美味しく食事を楽しみたいと思いながらも、気になるのは体重の増加。

リフレクソロジーをしていて、よく聞かれることの一つに、「痩せるツボはありますか?」というものがあります。

「ココを押せば痩せますよ!」という分かりやすいものがあれば良いのですが、そう簡単にもいきません。

しかし、リフレクソロジーで痩せやすい からだを作ることは出来ます。 

 

食欲をコントロールするために、おすすめの反射区は脳下垂体です。

脳下垂体の反射区を刺激すると、ホルモンバランスや自律神経に働きかけ、ストレスを和らげます。

自律神経のバランスが整えられ、ストレスケアが出来ると過食が抑えられます。 

 

脳下垂体の反射区は両足の親指にあります。

親指のちょうど真ん中で、触ると少し凹んでいるところです。

一点押しで、少しだけ押し下げるように揉みます。 

指や関節などでも押せますが、小さな反射区なので、足もみ棒などを使うと楽に押せます。 

 

足は該当する反射区だけを揉むのではなく、足全体を揉んで全身の血行を促進することを推奨しています。

出来るだけ、足全体を揉むように心がけてください。

 

食欲を抑える方法!足つぼで食欲をコントロールしよう | PEONY 

2021/08/12 16:50

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

不眠症の足つぼ👣不眠のタイプと原因から解消方法を探そう

朝までぐっすり眠りたい、運良く寝つけても必ず起きてしまう、しっかり寝てるはずなのに眠たい・・・
そんな眠れない症状が長期間続くと、倦怠感や意欲の低下、集中力の低下、食欲不振などさまざまな不調が現れてきます。
睡眠は誰にとっても必要不可欠なもの。
今回は不眠の原因と、解消方法について解説します。

 

【目次】
不眠症のタイプ
不眠症の原因
・ストレスによる不眠
・睡眠時無呼吸症候群
・うつ病が原因の不眠
・薬や刺激物が原因の不眠
・生活習慣が原因の不眠
・環境が原因の不眠

不眠の解消方法
・生活のリズムを整える
・睡眠時間にこだわらない
・早起き早寝をする
・適度な運動をする
・就寝前にはリラックスタイムをつくる

不眠症のための足つぼ
・頭部
・肝臓
・頸椎
・足を揉むときの注意点

不眠を解消して、生活の質を高めよう

 

続きはHPで!
不眠症の足つぼ|不眠のタイプと原因から解消方法を探そう


#足つぼ #足もみ #若石健康法 #旭川

2021/07/19 12:48

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

念願の!

とうとうエアコン付けました✨

(設置してくれたのは弟だけど😅)

 

今年の夏は涼しく過ごせる〜!

ぜひ涼みに来てくださいね🎐

 

#足つぼ #足もみ #旭川

#若石健康法 #ネオヒーラー

#エアコンついたよ

https://peony-asahikawa.amebaownd.com/posts/19398806

2021/07/12 15:10

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

夏バテ対策!食べ物と睡眠、足つぼでセルフケアしよう

食欲がなくて冷たいものばかり食べてしまう、なんだか体がだるくて疲れやすい、身体の不調が続く・・・

そんな夏バテと思われる症状の対策や、普段の生活に取り入れられるセルフケアの方法をご紹介します。

夏バテ対策&予防で夏を楽しく過ごしましょう!

 

【目次】

夏バテの原因

夏バテを防ぐためにできること

・外気温と室内の温度差に気を付ける

・夏バテを防ぐ食べ物を摂り入れる

・湯船につかる

・しっかり睡眠をとる

夏バテの食欲不振におすすめの足つぼ

・胃~膵臓~十二指腸

・小腸~大腸

・肝臓

・副甲状腺 

・足を揉むときの注意点

生活習慣と食生活を見直して夏バテ対策&予防しよう

 

続きはHPで!

夏バテ対策!食べ物と睡眠、足つぼでセルフケアしよう

 

#足つぼ #足もみ #若石健康法 #旭川

2021/07/11 16:03

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

足のむくみを解消しよう!足裏~足首~ふくらはぎの揉み方

足のむくみを解消しよう!足裏~足首~ふくらはぎの揉み方

先日の『むくみ』の話題に続いて、今回はむくみ解消のお話です。
足はむくんだままではいけません!
さっそく、足の反射区を揉んでみましょう。

続きはHPで!⇩

https://peony-asahikawa.amebaownd.com/posts/19155254

2021/07/05 18:12

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。